2022-05-18 (Wed)
みなさんこんにちは! いえたるです。
最近、天気が悪い日ばかりですね。
雨の日ばかりが続いてしまってせっかくのバラが台無しです。
ようやくバラが咲き始めたので、いえたるのバラを紹介したいと思います。
去年はこんな感じでしたが
『去年の写真』
今年ははこんな感じで~す
『今年の写真』

右側に単管パイプ!
右側にはカーポートがあるのですが、その下でぶどうを
育てることにしたため、単管パイプでぶどう棚をつくりました。
写真でみると気になりますが、実際はそれほどきになりませんよ。
アーチ正面からだとこんな感じになります。
『去年の写真』
『今年の写真』

最近、天気が悪い日ばかりですね。
雨の日ばかりが続いてしまってせっかくのバラが台無しです。
ようやくバラが咲き始めたので、いえたるのバラを紹介したいと思います。
去年はこんな感じでしたが
『去年の写真』

今年ははこんな感じで~す

『今年の写真』

右側に単管パイプ!
右側にはカーポートがあるのですが、その下でぶどうを
育てることにしたため、単管パイプでぶどう棚をつくりました。
写真でみると気になりますが、実際はそれほどきになりませんよ。
アーチ正面からだとこんな感じになります。
『去年の写真』

『今年の写真』

アーチで咲いている2年目のパレードにボリュームがつき、
華やかになりました。
訪れる方が皆さんここで写真を撮っていきます。
正面奥の上段には昨年までプリンセスシャルレーヌドゥモナコと
オデュセイアを這わせましたが、プリンセスシャルレーヌドゥモナコは
ブドウの苗を植える場所確保のため移動してしまいました。
『去年の写真』
『今年の写真』裏側からの写真です

オデュセイアがメイン。
道路と面した東側のフェンスにはレイニーブルーが植えてあります。
『去年の写真』

すごいボリュームですね。
手前にあった果樹は予定通り移動し、さらに手前には花壇があるのですが、
『2年前の写真』後ろのがレイニーブルーの苗です。この時は2苗。
華やかになりました。

訪れる方が皆さんここで写真を撮っていきます。

正面奥の上段には昨年までプリンセスシャルレーヌドゥモナコと
オデュセイアを這わせましたが、プリンセスシャルレーヌドゥモナコは
ブドウの苗を植える場所確保のため移動してしまいました。

『去年の写真』

『今年の写真』裏側からの写真です

オデュセイアがメイン。
道路と面した東側のフェンスにはレイニーブルーが植えてあります。
『去年の写真』


すごいボリュームですね。
手前にあった果樹は予定通り移動し、さらに手前には花壇があるのですが、
『2年前の写真』後ろのがレイニーブルーの苗です。この時は2苗。

この花壇は今年からメロン栽培用に変更してしまいまして現在はこんな感じに
『現在の写真』

ネットの中にあるのは今年4/16に定植したメロンの苗です。
まったくレイニーブルーが見えなくなってしまいました。

ちょっと寂しいですが、うちの嫁は花より団子なので仕方がないです。
バラは見えにくくなってしまいましたが、嫁にはおししいメロンを食べさせてあげます。

でも横からは健在で
『現在の写真』

きれいに咲き誇っています。
道路側からはこんな感じで咲いていて

通行人からの視線が釘付けです

以下は今年咲いた各バラの写真になります。
天気に恵まれなかったので去年と比べると少し華やかさが欠けている感じがします。
【クリスティアーナ】

外側が真っ白で内側が薄ピンクになるつるバラです。
【ピエールカルダン】

霜降りお肉のようなバラです。
【結愛】

高芯咲きのバラで花びらがぎゅーっと閉じ困った感じで咲きます。
とてもよい香りがあって、香りを閉じ込めている感じですね。
【ルージュピエールドゥロンサール】

まだ咲き始めでこれからどんどん咲き始めます。
日持ちがよいバラなのでとても気に入っています。
【ラ・ドルチェ・ヴィータ】
日持ちがよいバラなのでとても気に入っています。
【ラ・ドルチェ・ヴィータ】
中輪カップ咲きでとてもたくさんの花が咲いて見ごたえ抜群です。
【ディズニーランドローズ】

とても華やかなバラですね。
【サハラ’98】

アーチで咲いているパレードと一緒に2年前に購入したバラです。
成長が早く、こんなにリュームのあるバラにまで成長しました。
【カルテンツァーバ84】

いえたるの家で唯一真っ赤なバラです。
【ベビーロマンティカ】

コロンとしたロゼット咲きの花形とオレンジとピンクが交じり合った
花色がマッチして大変可愛らしいバラで、日持ちも素晴らしいです。
いえたるお気に入りのバラです。
スポンサーサイト